【当ページのリンクには広告が含まれています。】

自動車免許の費用
ってどのくらいかかるの?

免許を取得している人からの話や、パンフレットなどで、自動車免許証を取得する費用が、高額であることは把握されていると思います。
実際に指定教習所に通った場合の一般的な費用は、35万円前後と高額です。
なぜ、こんなに高額の費用がかかるのでしょうか?

免許取得に必要な費用

免許を取得するための費用を具体的に、把握されている人は少ないと思います。
もっとも多くの人が取得方法として、利用している「指定教習所」を例に、免許取得にかかる費用を具体的に紹介します。

1.入学費用

入学費用は、教習所に入校する際に必要な費用です。
入学費用がキャンペーンなどで無料という所もあれば、10万円程度かかる所もあります。
ただし、入学費用が0円だとしても、総額の費用は高い!と、いうケースもありますので、入学費用のみで決めると、
損をしてしまうことがありますので、注意してください。

2.学科に必要な教科書費用

教科書費用は、教習所により多少の差は生じますが、基本的に大きな差が生じる部分ではありません。

3.技能費用

技能費用には、車や所内コースの維持・管理、教官の人件費です。
技能教習で不合格とされた場合、該当する技能講習を再度、受講する必要があります。
追加費用は教習所により異なりますが、1回の追加で4,000円~5,000円前後の追加費用がかかります。

4.学科費用

学科費用は、教室の利用料、教官の人件費です。
不合格という話は聞いたことがありませんが、授業に参加していない場合、再度受け直さなければならないことがあります。
「携帯をいじる」「寝る」と、退出を求められることがありますので注意してください。

5.効果測定費用

効果測定は、仮免許試験に合格できるかどうか?を事前に判断する項目です。
費用の内訳としては、ソフト利用料です。
多くの場合、パソコンで効果測定をすることが増えており、不合格でも連続して受講することが出来ます。
失敗しても費用がかかると言うことはありませんが、時間が無駄にかかってしまいますし、不合格が続けば、
仮免許の試験でも不合格になる可能性があるので、事前の勉強はしっかりしておく必要があります。
試験の内容は、仮免許同様の物となります。

6.修了検定・卒業検定の費用

検定費用は、仮免許・卒業のために受ける技能試験です。
検定には教官が同乗するため、人件費がかかり、合格まで都度追加の費用がかかります。

不合格だった場合、何度でも受け直すことができますが当日の再受験はできません。
教習所によって、4,000円~8,000円と大きな差が生じます。
それまでの技能講習で不合格が無ければ、仮に、検定で不合格だったとしても、1回の追加程度で済むはずです。

7.仮免許交付費用

仮免許交付手数料は、1,100円です。(2016年2月現在)この費用は、教習所に支払う物ではなく、教習所経由で
運転免許試験場に支払う費用です。
実際に教習所で行う仮免許の学科試験には、別途2,000円程度の受験料がかかります。
仮免許試験に不合格だった場合には、合格するまで都度、受験料がかかります。

事前に行う効果測定で、間違いが多かった個所の復習を、しっかり行うことをおすすめします。

8.免許交付費用

免許交付費用は、2,050円です。(2016年2月現在)この費用は、卒業検定後に運転免許試験場で直接支払う金額です。
受験料は1,750円で、合格するまで都度、受験料がかかります。

上記に記載したように、技能や検定で不合格となった場合には、別途追加費用がかかります。
教習所により追加の費用が異なるので、ご注意ください。
なぜ追加でかかる金額が異なるのでしょうか?

教習所は民間事業

教習所は、国の運営ではなく民間の会社が運営しています。
そのため、教習所の場所や規模により、人件費や、施設の管理費に大きな差が出ます。
多くの入校生を受け入れていれば、追加の費用が安くなる傾向にあると言えます。

同じ免許を取得するのであれば、取得する費用は、安くおさえたいですよね?
より、安い費用におさえるポイントを紹介していきます。

免許取得費用をおさえる3つのポイント

1.AT限定にする

普通免許には、オートマティック車(AT車)マニュアル車(MT車)の2つが存在しています。

AT車とは、ギアチェンジが必要のない車を指し、MT車とは、ギアチェンジが手動で必要な車を指します。
現在では、技術の進歩から多くの車がAT車となっていて、MT車免許を取得する人の割合が減っています。

MT車には、業務用に利用する車やサーキットで走る車など、一般的ではないため、その理由にも納得できます。

「旅行に行く」「出勤で利用する」などを、使用目的とするのであれば、費用においても2万円程度安く、
技能時限数も3時間少なくて済む、AT車を選ばない理由はありません。

2.閑散期に取得する

免許を取得する人が集中する時期は、2月~4月上旬、7月中旬~10月上旬です。
高校卒業、大学の休みの期間のため、学生さんが集中するためです。
高校卒業が決まり授業が少ない2月~3月、大学生の夏休み・冬休みの期間である2月~3月、7月中旬~9月が、
教習所の繁忙期となります。
4月上旬や、10月上旬は、新学期が開始していますが、卒業検定に時間を要してしまった人が集中します。

繁忙期は、この時期に免許を取得したい!と、考える人が勝手に集まるため、費用が高くなる傾向にあります。

逆に、4月中旬~7月上旬、10月中旬~1月は閑散期となり、教習生の数が少なくなります。
教習所は民間事業ですから、教習生が少ない時期には、料金を下げてでも教習生を集めようと努力します。
そのため、閑散期には繁忙期に比べ、費用が安くおさえられます。

3.オプションを付けない

各教習所に、オプション料金が設けられています。

例えば、不合格だった講習に対して、追加の料金を支払わなくてもよい!というものや、受講するスケジュールを
作成してくれるオプションサービスです。

・追加の料金を支払わなくてもよいサービスは2万円程度の費用がかかります。
※不合格の技能が、2回~5回の場合の金額に該当

・受講スケジュール作成は1万円程度
※スケジュール作成を依頼することで、技能の予約などを優先的に行えるため、
自分で行うよりも、早く免許を取得することができる
というメリットがあります。

自動車やバイクの免許を取りたいけど、費用がネックでなかなか踏み出せない…。
そんな方はたくさんいらっしゃいます。

例えば、自動車免許を取るために教習所へ通うには約30万円。
比較的費用が抑えられる合宿でさえ、25万円ほどのまとまったお金が必要です。

時間があるうちに運転免許を取っておきたいなぁ…でも、お金に余裕はないし…。
そんなときは、ローンを組むのがおすすめです。

免許取得費用に困ったら、金利が低いプロミスのローンが◎

プロミス
申し込み WEB完結
収入証明書 限度額50万円以内なら不要※1
保証人 不要
必要な頭金 なし
年齡 20歳以上69歳以下
金利 30日間無料

ローンと聞くと「ちょっと怖い…」「本当に大丈夫かな…」と、不安を感じてしまう方も多いでしょう。
ですが自動車免許費用のローンは家や自動車とは違い、大型家電の分割払い・クレジット支払いに似ています。

今は5人に1人がローンを組んでいると言われるほど、当たり前のことになっているんですよ。

とくにプロミスローンは30日間の利息が0円※2
保証人や収入証明書※1など、面倒な手続きが必要ありません。

WEBですべて完結できますし、24時間対応なのも◎
20歳以上69歳以下でないと申込みはできませんが、今すぐ自動車免許を取得したい方にとって最適です。

「いつか、まとまったお金ができたときにとればいいや」
「今すぐ免許が必要ってわけじゃないしな」

こんな風に考えて、いつの間にか数年経ってしまった。
今さらもう手遅れ、になってしまう方は少なくありません。

もしあのとき免許があれば、旅行にドライブにキャンプに就職に…。

たくさんの思い出や経験、楽しさやメリットがあったのに、
と後悔する前に、免許の取得を本気で考えてみませんか?

今のあなたのように、費用面で悩んでいた方はたくさんいらっしゃいます。

それでも一歩を踏み出した方は、免許がない人生よりも多くの幸せを掴んでいますよ。

※1ご希望額によっては収入証明書が必要になる場合があります。
※2メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。

ページ上部へ戻るボタン