名前は聞いたことがあるけど、意外と知らないカーシェアリング。
「カーシェアって、レンタカーと何が違うの?」
「費用はどれぐらい?レンタカーより安く使えるの?」
「いくつかカーシェアの会社があるけど、どこを選べばいいの?」
このような「?」をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょか。
このページでは、そんな疑問をスッキリ解消!
カーシェアの上手な活用方法を紹介します。
また、カーシェア会社を選ぶポイントも掲載しているので、
利用を検討している方はぜひご参考くださいね!
カーシェアリングとは、月額(およそ1,000円)+利用時間の料金のみで好きなときにいつでも車を借りられるというもの。
月額の費用は当月の無料利用分として使えるので、実質は車を使用した時間だけを支払うとてもリーズナブルなシステムです。
公益財団法人の調査によると、2016年3月には846,240人(前年比24%増)が活用している人気のサービスなんですよ。
※公益財団法人:交通エコロジー・モビリティ財団HP参照
ユーザーの7割は、
以下のような短時間の利用者
週末の3~6時間、釣りやドライブなどの趣味で運転したい
平日に2~3回、買物や送迎などで1時間だけ利用したい
急に雨が降り出したとき、目的地まで使いたい
レンタカーほどの利用時間は使わない
このような目的で車を使いたい場合は、かなりのメリットになりますね。
また、利用料以外も経済的にうれしいのが人気の理由。
カーシェアでは、車検代や駐車場の料金・税金・ガソリン代など、マイカーにかかるような費用を気にせず利用できるんです!
カーシェアは気軽に使えてお財布にも優しい、ということですね。
そして、より便利に活用するため重要なポイントとなるのが会社選び!
一体どんなカーシェア会社を選べば、より効率よく費用を抑えられるのでしょうか?
タイムズ | カレコ | |
---|---|---|
ステーション数 | 8,060件 | 1,256件 |
月額基本料 | 1,030円 | 980円 |
時間料金 | 15分/206円~ | 10分/130円~ |
取り扱い車種 | 31車種 | 45車種 |
ご覧のとおり、2社を比較した結果しっかりと特徴が別れました。
それぞれ項目ごとに掘り下げて、2社のポイントを見ていきましょう。
ステーション数がもっとも多いのは、8,060件のタイムズカーシェア。
カレコが1,256件なのに対して、圧倒的な数ですね。
自宅や会社の近くで、タイムズのステーションを見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。
契約した会社のステーションであればどこからでも車を借りられるので、日常以外にもカーシェアを利用したい場合、タイムズで間違いありませんよ!
利用頻度は多くても、1回の乗車時間がそんなに長くない…。
そんな方に合ったカーシェア会社は、利用時間の料金がもっとも安いカレコ。
1時間の利用で計算してみても、タイムズは824円、カレコは780円となっています。
平日であれば月額の980円も無料利用分として差し引いてくれるので、使用する時間が短い場合はうってつけですね!
では、半日(6時間以上)の利用だった場合は、どこのカーシェア会社が安いのでしょうか?
各社6~24時間までのパックを用意しているので、その料金も比較してみました。
タイムズ | カレコ | |
---|---|---|
6時間 | 4,200円 | 3,800円+16円/1km |
12時間 | 6,690円+16円/1km | 5,300円+16円/1km |
24時間 | 8,230円+16円/1km | 6,800円 +16円/1km |
3つの時間帯を比べてみると、どのパックでも最安値となったのはカレコでした。
12時間を超えると1,000円以上の差が出るので、半日の利用ならカレコが1番ですね!
「でも、走行距離に応じて料金が加算されるならレンタカーより割高じゃない?」
確かに、どんなにパック料金が安くても走る分だけ追加料金がかかってしまうなら、レンタカーとさほど変わらないように思えますね。
でも、実は6~24時間のパックを使ってもカーシェアの方が断然お得なんです!
その理由は、レンタカーと違いカーシェアではガソリン代が不要だから。
利用料金にはガソリン代も含まれていて、給油の際の支払いも車に備え付けられているカードを利用。
ドライバーがガソリン代を払うことは一切ありません!
ドライブや釣りなどの趣味で長時間の利用が多い方は、パック料金のもっとも安いカレコがオススメですよ!
ステーションや料金より車種でカーシェアの会社を選びたい!という方も多いはず。
ご紹介したカレコなら、普段は乗る機会の少ないあの高級車にも乗れるんです。
改めて取扱い車種は、タイムズが31種、カレコが45種。
車の種類で比べてみても、カレコはタイムズと10種以上の差がありました。
もちろんどの会社も、軽自動車からファミリーカーまで幅広い車種を用意しています。
でも、軽自動車やファミリーカーも細分化すれば多種多彩な車があるのは事実。
色々な車を運転したい!という方にとって、選べる車種が多いのはうれしいですよね!
またカレコでは、高級車のベンツにも乗れるというメリットもあります。
デートでかっこよくキメたい!高級車の代名詞ともいえるベンツを運転したい!そんな願いを叶えてくれるのは、2社のなかでカレコだけですよ。
ここまで、ステーションの数・利用料金・取扱い車種の豊富さを比べてきました。
利用するカーシェア会社が絞れてきたら、あとは手続き方法さえ分れば安心ですね。
以下に登録から利用までの流れをまとめたので、こちらも要チェックですよ!
カーシェアリングの登録はとっても簡単!最短で当日から車を利用することもできますよ。
登録に必要なのは、以下の3点。
運転免許証
支払い用のクレジットカード
携帯電話(メール受信用のアドレス)
登録方法は各カーシェア会社によって若干の違いがあります。
一般的なweb登録をはじめ、店頭での登録や、説明会を経ての登録などなど…。
あなたに合ったカーシェア会社がどんな登録方法を実施しているのか。
それぞれ↓の公式サイトから確認してみてくださいね!
カーシェアの利用方法は、どの会社でもほとんど変わりません。
インターネットの会員ページから簡単に予約することができますよ。
利用したい日時・ステーション(駐車場)・車種をネット上から選択
カーシェア当日、指定した時間に予約したステーションへ行く
メンバーズカード・携帯電話・Suicaなどを使い、車のカギを開ける
予約した時間を過ぎる前に、出発したステーションへ車を返却
※次の予約などがなければ利用中に延長することも可能です