車が通行できるところ・できないところ
車が通行できるところ・できないところ

車が通行することができる道路を車道といい、車は原則として車道を通行しなければなりません。また、時間や状況に応じて中央線の変わる道路や、指定の時間帯で歩行者専用に変わる道路など、車道であっても車両が通行してはいけない場所もあります。どのような状況、どのような場所で、どこを通行するべきか・・・しっかりとルールを確認しておきましょう。

この項目における学科試験のキーワードは、「左側通行」、「中央線」、「軌道敷」などです。

まず、「左側通行の原則」を正しく理解しておきましょう。車は原則的に、道路の中央より左側の部分を通行しなければいけません。この原則を皆が守ることによって、対面通行が可能となります。(自分の車だけが右側通行をしていたら・・・よくない結果になることは明らかですよね。)

左側通行は、道路に「中央線」が引かれている場合には、少し違った解釈が必要になります。中央線がある場合は、その引かれている位置が道路の中央であるかどうかに関わらず、中央線の左側を通行しなければなりません。これは左側通行のルールの例外と言えます。(例えば、「左側通行とは、中央線より左側を通行することである」という問題が出題されたとしたら、答えは「×」です。)

最後に、「軌道敷」についても触れておきます。
軌道敷内は通行禁止が原則的なルールです。右左折時や危険回避などでやむを得ない場合や、「軌道敷内通行可」の標識がある場合は通行が認められますが、それでも路面電車の進行を妨げてはいけないという絶対のルールがあるので、出題された際には注意しましょう。(路面電車が通行していない地域であっても、軌道敷に関する問題が出題される可能性はあります。馴染みの無い人にとっては理解しづらいルールですが、基本的なことは覚えておくようにしましょう。)

ページ上部へ戻るボタン